guni.log

日々の進捗・ポエムのごった煮

CloudNative Days Tokyo 2019にスカラシップで参加した話

遅くなりました 7/22, 23のCloudNative Days Tokyo 2019に参加してきました。 人生初東京なのでいろいろ戸惑いながらの参加です。 CNTD2019の学生スカラーシップ枠で参加させていただきました。

参加理由については、KubernetesやOpenStackについての企業の取り組みなどを知ることができる良い機会だと思い、参加しました。 また、企業の課題感を知ることで、研究の方向性などに活かして行きたいです。

CNDT2019のテーマ: 「+Native」

今までよりもっとクラウドにネイティブに、クラウドにのせただけではなく、 よりクラウドに適した形にというものでした。
CNCF landscapeのロードマップや、自分たちのプロダクトが抱えている課題に向き合って、 システムの基盤を変えていきたいと思うようになりました。

https://raw.githubusercontent.com/cncf/trailmap/master/CNCF_TrailMap_latest.png

各セッションについて

以下、自分が聴講したセッションについていくつか抜粋して紹介します。

How Kata protects containers

Kata Containerのアーキテクチャの話。 VMで使用するカーネルの変更、QEMUの代わりにIntelのnemuを使うことも可能とのこと。 資料はあげられてないっぽい?

OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!

今後のOCIの標準化仕様についての話 。 Runtime, Image, Distributionの中で、Image, Distributionの話が多かった気がする。

OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!

Prometheus setup with long term storage

サーバ監視ツールであるPrometheusのメトリクスなどをどう保持するか、どう冗長化するかという話

Prometheus setup with long term storage - Speaker Deck

実録!CloudNativeを目指した230日

GMOペパボのOpenStack上でのアプリケーションの運用から、 OpenStack上にKubernetesを構築し、 その上でアプリケーションを稼働させるようになるまでの話。

実録!CloudNativeを 目指した230日 / cloud-native-days-tokyo-2019 - Speaker Deck

最近のDockerの新機能

セッション当日に発表されたDockerの新機能についての紹介。 GPU対応、非特権モード、Buildkitによる高速なビルド、その他プラグインなど。

[CNDT] 最近のDockerの新機能

How cgroup-v2 and PSI Impacts Cloud Native?

Cgroup v2とCgroup単位での負荷を見るPSIというカーネルの機能についての話。 Cgroup v2へのOCI対応状況についてや使用方法について。OCIで規格が定まるのはまだ先の印象。 また、PSIはプロセス単位で、ロードアベレージのように負荷状況を取得できるカーネルの機能。 Linux 4.20から使用可能。

How cgroup-v2 and PSI Impacts Cloud Native? - Speaker Deck

まとめ

実際にKubernetesで運用を行う知見や、企業の課題感を知ることができました。 クラウドにのせることを目的とするのではなく、回復性、管理力、可観測性を意識しながら、 課題を解決するためにシステムの基盤を改善できるエンジニアになりたいと思うようになりました。 また、自分の研究がコンテナランタイムについてなので、周りに色々聞いてみると、 「Kubernetesを使いこなすのに精一杯でRuntimeまで手が回ってない」 という反応がぼちぼちあったので、色々課題感の乖離を感じました。 今後、Kubernetesが成熟してもRuntimeまで手を入れて、クラスタを組むのはクラウドベンダと、ごく一部の企業ではないかという印象を受けました。

余談と後日談

人生初東京の感想

  • 人がいっぱい
  • 電車の頻度すごい
  • 店の中とか基本的に狭い

福岡のほうが好きかも…。ご飯美味しいし

香川に戻って風邪ひきました。4日ぐらい布団で寝込んでました。 ちゃんとした栄養とってなかったのと、空気が悪かったのと、室内と外との温度差、旅行による疲労っぽいです。